こんにちは!たまえです(^^)/
広島県尾道市のふるさと納税の返礼品である、「無農薬レモン」が届いたので、レビューします!
広島県といえば、国産レモンの生産量が日本一でレモンが有名ですよね🍋
筆者のブログのタイトル名にもなっている、無農薬レモン。
実は無農薬で栽培されたレモンを食べたことがなく、やっとまるかじりする夢が叶いました✨
レモンには、ビタミンCやクエン酸が豊富に含まれていて、美肌効果や、疲労回復など、嬉しい効果がありますよね。
でも、それだけじゃないんです!
今回ご紹介する「無農薬レモン」はレモンの皮も安心して食べられるので、レモンの皮に多く含まれているポリフェノールの効果も期待できます。
ポリフェノールは、美容効果が期待される抗酸化作用、身体の免疫力を高める効果があります!
健康や美容に気を使う人にとって、嬉しいフルーツですよね♪
今回は、酸っぱいのが苦手な人でも美味しく食べられるようにレモンシロップを作りました。
角砂糖漬けレモン(レモンシロップ)のレシピが気になる方や、レモンの保存方法が気になる方はぜひご覧ください🍋💚
広島県尾道市「長畠農園」さんの無農薬レモン
広島といえばレモンですが、国産レモンと無農薬レモンが違うってこと、知っていますか?
レモンを丸かじりできて、皮まで美味しく食べられる無農薬のレモンを栽培している「長畠農園」さんのレモンを今回ご紹介したいと思います!
実際に農園まで行ってみたくなっちゃった💭
長畠農園さんのレモンを返礼品に選んだ理由
レモンを返礼品にしたいとは前々から思っていたのですが、どこの農園のレモンが良いのか、無知でわからず・・
ネットでたくさん調べ、最終的に長畠農園さんに決めさせていただきました。
マストの条件は「無農薬」で栽培されているレモンだということ。
なぜならワタクシ、たまえは無農薬のレモンをかじるのが夢だったからです!(ブログ名にするほど)
外国産レモンや国産レモンだと、皮ごと食べるのに抵抗がある方にオススメです♪
(夫)
無農薬のレモンなら安心して食べられるね!
長畠農園ってどんなところ?
長畠農園さんは、無農薬のレモンとスダチを栽培している農家さんです。
ハウス栽培で有機100%の肥料を使用。穀物酢を薄めて散布して栽培しているそうです。
ふるさと納税をすると、返礼品のレモンと共に、長畠農園さんのチラシが1枚付いてきます!
そのチラシには、レモンを使った簡単に作れる5つのレシピと保存方法、農園の写真などが載っていて見ていると楽しい気持ちになります♪
こういうちょっとした気遣いが素敵・・✨
注文してどのくらいで来る?量&値段は?
今回ふるさと納税した返礼品のレモンの詳細
内容量1.2㎏|14個入り|10,000円
ちょっとお高い気もするけど、その分節税されるから🙆🏻♀️◎
筆者は2月に注文し、10日ほどで届きました!
思っていたより早く届いてビックリ!
9月中旬・10月・11月・12月・1月・2月・3月・4月・5月はレモンの発送時期なので比較的すぐに届くと思います!
(夫)
10月頃はグリーンで、だんだん黄色くなって1月には黄色いレモンが多くなるそう!
2月に注文したレモンは全て黄色いレモンでした!
黄色いレモンが良い人は1月以降に注文するのが良いかも!
逆に6~8月は発送しない時期とのことなので、この時期に注文すると届くまで数か月かかると思います!
無農薬のスダチは8~10月が発送時期なので、夏場はスダチを頼むのもアリですね♪
念願の無農薬レモン、丸かじりしてみた感想
届いてすぐに水で洗ってからかじってみました!
皮ごと美味しく頂くために贅沢ですが全て砂糖orはちみつ漬けにして美味しく頂こうと思います🤍
実は酸っぱいものが苦手なので、レモンに対する苦手意識は強め(唐揚げにかけるレモンは大好き)
(夫)
シゲキックスも苦手だもんね💭
レモンの保存方法
冬場は涼しいところに置いて、夏場は冷蔵庫の野菜室で保存してくださいとのことです。
(夫)
どちらにせよ早めに食べきっちゃうのが良いみたいです!
我が家では1個ずつ新聞紙に包んでビニール袋に入れ冷蔵庫で保存しています!
「せっかく無農薬のレモンGET出来たのに、すぐに食べきっちゃうのもったいないよ~」って方は、冷凍保存がオススメ♪
洗ったレモンを使う大きさに切り、ラップに包んでからジップロックで冷凍保存も可能です!
長畠農園さんの農園紹介
農園名 | 無農薬レモンの長畠農園 |
農園主 | 長畠 耕一 |
住所 | 〒722-2412 広島県尾道市瀬戸田町高根501-5 |
電話番号 | 0845-27-2367 |
FAX番号 | 0845-27-2367 |
自社サイト | http://www11.plala.or.jp/nagahata/ |
↓楽天ふるさと納税で購入する場合はこちら↓
(※月間30箱限定なので、売り切れている場合は翌月再チャレンジして見て下さい!)
私は1.2kgのレモンを購入しました!!
2㎏(14~23個)もあります!
(夫)
2kg送料無料で15,000円はお得だね!
レモンシロップを作ってレモンスカッシュで乾杯
最高のレモンスカッシュを飲むために、レモンシロップを作りました!
炭酸で割ってレモンスカッシュ・お湯で割ってレモネード・紅茶に加えてレモンティーなど、色んな使い方ができるレモンシロップです!
お酒が好きな方は、レモンサワーやサングリアを作るときにも使えますよ♪
自家製レモンシロップってだけで、美味しい響きですよね🤤
実際にとっても美味しかったのでぜひ参考になれば嬉しいです♪
レモンシロップの作り方
➀保存容器を煮沸消毒
まず、保存容器を煮沸消毒します。
清潔な保存瓶でないと安心して食べられないですよね
大体10分ほど、ぐつぐつ煮てキッチンペーパーの上で自然乾燥させます。
沸騰前の水の状態から瓶は入れて置きましょう!
➁レモンをカット・角砂糖用意
レモンを輪切りにして、角砂糖を準備します。
レモンと角砂糖が1:1になるように量を調整します!
1Ⅼ瓶でレモン2個(420g)・角砂糖420gで作りました!
レモンの端っこは切り落としました!
➂レモン・角砂糖を交互に入れる
切ったレモンと角砂糖を順番に瓶に詰めていきます!
ちょっと少なかったかも・・!
次はレモン3つで再チャレンジします!
➃角砂糖が完全に溶けきるまで常温保存
溶けてくると量が少なくなってきます!🥺🥺
角砂糖が溶けてレモンから水分が出ます!
大体2週間くらいで溶けますが、下の方をよく観察すると小さい角砂糖が残っています。
対処法としては、頻繁に瓶をゆすったり、瓶をひっくり返して置いとくと完全に溶けます!
角砂糖が完全に溶けきったら冷蔵庫で保存します!
完全に密閉された容器なら、冷蔵庫に入れてから半年は持つそうです!
量が少なすぎて1週間で食べきっちゃいました😢
➄\\完成//
自家製レモンシロップの完成✨
シロップを味見すると「あま~~~~~~いっ」ってなります(古い)
レモンスカッシュで乾杯
グラスに氷を敷き詰めて、作ったレモンシロップ&漬けていたレモンを好きなだけ入れたら炭酸を注いで完成~~♪
甘すぎたら炭酸を足して、薄かったらシロップを足せば完璧っ✨
ポイントは強炭酸って表記されている炭酸を選ぶこと!
(夫)
さっぱりしてて美味しい!!!!
毎日飲みたくなっちゃうよ~!
おわりに|無農薬にこだわった結果、最高でした
国産レモンの中でも、数少ない無農薬レモン。
皮がやわらかいから食べやすく、そこまで酸っぱくなく、最高でした。
今年中にもう一度、長畠農園さんのレモンをふるさと納税の返礼品に選ぼうと思います!
(レモンチーズトースト&レモンピールを作ってみたい🤤🤤)
長畠農園さんの無農薬レモン、とってもオススメなので節税したい方やレモンが好きな方はぜひ✨
(※月間30箱限定なので、売り切れている場合は翌月再チャレンジして見て下さい!)
最後までご覧いただき、ありがとうございまず(^^)/